

GCコントローラの操作をどうWiiコントローラに落とし込むのかにも注目してる
『Wiiであそぶセレクション』ですが、今回は『ドンキーコング ジャングルビート』の操作方法が明らかにされたようです。
下に掲げたレビューで知ったんですが、これ音楽ゲーじゃなくて2Dアクションゲーだったんですねえ。
GC版ではすべての操作を「タルコンガ」で(キャラの移動も!)行っていたものが
Wii版ではアナログスティックの移動になってるあたり、イロモノっぽさが薄れた印象。
専用コントローラで実現していた操作を標準コントローラで(それなりに)再現してるあたりに
Wiiリモコン+ヌンチャクの汎用性の高さが改めて見て取れますね。
関連:
GCゲームレビュー「ドンキーコング ジャングルビート」












今年に限るとPSPが全ハードトップなのかー。
Wiiが他の据置機3機種の合計よりさらに40万台ほど売れてたり。









何となくオードリー・ヘップバーンとかとったら映えそうな写り。


Missing Nokiaキャンペーンに見えた。
撤退する割には浮かれたキャンペーンやってるなあ。

任天堂に匹敵するような過酷なテスト。
惜しいメーカーをなくしたもんだとつくづく。


>カテゴリ分類のリストは各フィルタリングソフト会社によって多少の味付けがなされており、ビミョウに違っているのですが、元になっているリストはネットスター社が提供しているものです。
ほほう。
で、ココで自分のサイトがどこにカテゴライズされてるか確認できるそうな。
確認してみたところ・・・
■確認したURL http://zenzaisiruko.blog92.fc2.com/
■分類結果 大カテゴリ コミュニケーション
小カテゴリ 掲示板
コミュニーケーション・・・閲覧者がコメントを残せる仕組みがあればコミュニケーションに分類されるらしいけど。
というかコミュニケーションに分類されてることを理由に規制対象になったりもするのね。
うーん。






今のところアーケードモデルでのみ確認されているとのこと。
従来のパッケージに付属したメモリーユニットが基板上のフラッシュメモリに置き換えられたり
ACアダプタが新しくなったり。
HDD搭載モデル向けにフラッシュメモリが載ってない基板も出るのかしら。



右の顔+左の体くらいが個人的にベスト。
うんまあ、ゲーム自体面白いからどうでもいいっちゃどうでもいいんだけど。
ちょっと『ジェットセットラジオ』に近いかな。






>PSPの内蔵時計を利用した「セルフレッスン」&「セルフオーディション」もある。
レッスンやオーディションの時、アイドルを迎えに行く日時(スリープモードからPSPを復帰する日時)を指定する。
この状態でPSPをスリープモードにしておくと、アイドルたちにすべてをまかせられるというわけだ。





また貴重な町のゲーム屋さんが・・・












今日発売とのこと-。












>日本での販売はVertuを除き取り止める。したがって、新製品が今後登場することはない。
いやああああ! 日本で2ケタシェア目指すよ!って言ったじゃないか! 嘘つき!
もう突然すぎて公式のプレスリリースを読んでも信じられなかったりしますが・・・
各所の情報を総合すると今日のN82はどうやら発売されそう? E71が発売されるかは不透明な感じ。どうにかE71も発売を・・・
これ以降の機種が使いたけりゃ端末を個人輸入するしかないのか、って日本語ローカライズすらされなくなるのね。
Nokia PC Suiteもアップデートされなくなりそうだなあ。
>なお、キャリアにも確認したが、「寝耳に水で驚いている、現在情報収集中」(ソフトバンクモバイル)、
「我々もリリースの内容については事前に一切知らされておらず、確認中」(NTTドコモ)とのことだった。
それにしても、撤退って普通こんなに急いでするもの?
Nokia,日本向け携帯電話機事業から撤退
>Nokia社がNTTドコモから回線を借りてVertu向けの通信事業を展開するとの報道があったが,
これに関してノキア・ジャパンは「現時点ではコメントできない」とした。
Nokia日本市場撤退
MVNOどころか撤退かよ?!
>なんかでも、数年後にしれっとまたどこぞのキャリアから出たりするような気もしないでもない。
Nokia、国内市場での事業展開を見直しへ(/.)







当初予定日から1週間繰り上げ!
>12月5日に配信されるのは、ゴールドメンバーシップ会員が対象となっている。
なお、シルバーメンバーシップ会員向けとPS3用の体験版の配信については現在のところ未定。




おー来た来た。3部作だったかこれ。




再掲:
PS3の内蔵ドライブをSSDに換装--パフォーマンスレポート

ものすごいヒートシンク。

関連:
ドリームキャストのアーキテクチャーで採用されていたPowerVRがPSP2で採用か?という許しがたい記事。

>PSPゲーム史上「ここまで揺れるか!?」というぐらいに,“揺れ”にこだわったものとなっているという

そろそろ買っておくべきなんだろうけど先立つものがない。
そういえばDSiウェアの新作ってどうなってるんだろう。





しかしすごいコスチュームだなーと毎度毎度思う。

指スケボーゲーム。これは斬新!
関連:
TouchGrind:すっごいリアルなiPhoneスケボーゲーム。ただ、最初10分の難しさに挑む勇気はありますか?
スケートボードゲームアプリ「Touchgrind」を試す


















京都の百人一首博物館 時雨殿は実は任天堂のプロデュースですよな。
来場者にDSからボタンを取っ払った案内端末が貸しだされたり。






あーあーあーあー。すごく分かる。
何でだろう、確かにそういう感じは受けるんだよなあ。



SCEに直接聞いてみた
>PS3でゲームを遊ぶうえでのコミュニケーションインフラを整備していきましょう,
というのが大枠の方向性になっています。
4gamerらしい突っこんだ内容のインタビューと鋭い洞察記事。
年内にオープンβ開始予定とのことー。
関連:
「PlayStation Home」やってみた

ほほう。
YouTubeのHD動画を再生するのに良さそう。


PSP向け新作のDL版が3本あったり。







>単にNXEのメニューがそのまま小さくなっただけではなく、ここでしか行なえない機能もあるのだ。

気になってるタイトルなんだけど・・・PSZと発売日被っちゃったよ。

ちなみにゲームデータ博物館さんによると、PS3が250万台弱、Xbox360が80万台弱みたい。
LBPとかGTA4とかが出た11月第1週は何気にPS3が据置トップだったのね。




今となっては表示できないサイトも増えてなあ・・・



























27日でDCは発売10年を迎えるそう。もう10年・・・
発売直後に買ってワクワクしながらモジュラーケーブルを挿したのを
つい先日のように思い出すんだけどなあ。
23時1分前にPSOにフライングテレホアタックをかけたりしたもんだ。
>セガが再びコンソール市場(ハードウェア に参入したら
マイクロソフトの激しいマーケティング、ソニーの優良品、
任天堂のレボリューションによって鎮圧されるでしょう。

>同梱されるニンテンドーDSiは、ホワイトの本体をベースに、
「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム」のロゴに描かれた
猫のモチーフが施されたオリジナルデザインとなる予定だ。
ネコのモチーフってこれか。
タイトル文字が入らないならちょっと欲しいかも。







>たとえ本当だったとしてもここで肯定することはありえないため至極当然の反応です。

まだ発売してなかったのねこれ。





>既に記事訂正がされています。4%ではなく、20%です
20%でも相当アレだけど・・・
HD機に限るとどんな数字が出てくるんだろうか。










>封印されているだけでアプリケーション的には機能が含まれている
なんじゃそりゃあ!
アップル的にはより儲かるiPhoneを大事にしたいのは分かるけど・・・
何かもう絶対iPhoneなんか買ってやんね-!って気分になるよね!





















>これを、ただ単に消化率だけを見て「売れていないからもう駄目だ」という訳ではなく、
年末商戦に向けて一気に出荷されていると見るのが正しいかなと思います。
むしろ初日だけで17万本も売れるタイトルだったのか、と。
ライト層は発売日買いにこだわらないイメージがあるだけに。


今更だけどWii版もDS版も値段は同じ5,040円なのね。



>発表以来全く音沙汰なく、出ないのではないか?といわれているPSP版については、1
0月のSCE吉田氏のコメントの中にもまだ開発中であるとコメントがありましたが、
今回のインタビューでも『(GT5と)おなじですね、進行はしています。なくなったわけではありません。』
と開発が継続していることを明らかにしています。
2005年春発売とかアナウンスされてたような。
GT5発売後に出るらしいけど・・・















>3Dゲームの動作を基準に速度を比較すると、第2世代のiPod touchが断トツで速く、
その後に第2世代iPhone>第1世代iPhone>第1世代iPod touchと並ぶとのこと。
iPhone/iPod touchプラットフォームでゲームを遊びたければ、
中古でも第1世代iPod touchを選ぶことだけは避けるべしとある。
ぐぬぬ。何もかも1G iPhone以下か!
ゲーム機として買うなら2G touchがベストか。現状ゲーム機として買うようなものでもないけど。




無限増殖膨張するキューブのイメージとかそんな感じ。色は白。
未だに風邪引くとなるなこれ、というか今まさに軽く発症中。節々が痛むし風邪引いたかこりゃ。




アップライトなのが残念ね。

*はてなのメンテナンスは8時までですって。

>昔ながらのステージクリア型ゲームを現代風にアレンジした作品だといえるだろう。
試行錯誤が必要なゲーム内容をなぞらえて。なるほどねえ。
で、デモは結局連休明け以降ですか?



ラストレムナント
ラストレムナントのファーストインプレッション




マジで楽し過ぎる!街へ行こうよ どうぶつの森














お土産で蜂の子もらったことあるけど、別になんてことないですよな。タンパク質味。







>「陸軍司令官はわたしにエアロビクス・ダンサーを率いるよう求めている。
わたしが用意したダンスは1つだけで、それは『手りゅう弾の投てきダンス』だ」と話した。

どの程度書いていいのか悩むPS Homeですが・・・
PS3の魅力がずっと増したように感じます。
仮想世界ってのは思ってたよりずっとゲーム機にマッチする感じというか、
今まで各ゲーム内やメールでしかコミュニケーションが取れなかったフレンドと
顔を合わせてチャットなり一緒にゲームなりができるってのは結構画期的かも。
フレンドいないから想像だけど。
関連:
PlayStaion Home のクローズドベータテストに参加したら、公共の場でわいせつ行為してた

>一部ゲーム「Halo3」ではこのディスク取り込みによって、
ロード時間については逆に遅くなると言う減少が報告されていました。



>フリーイベント、キャラ育成、アイテム収集などのやりこみ好きな人向きといえるかな。


Wii『街へいこうよ どうぶつの森』 ファーストインプレッション
理想の押し付け。『街へいこうよ どうぶつの森』






















βテスト当選しました。以上。
えー・・・規約によるとテスターには守秘義務があるんですよね。
このあたりにだーらだーらインプレッションのようなものを書こうかと思ったんだけど・・・書きません。書けません。
ネット上にほとんどインプレッション記事がないのもこういう訳だったか。なんだかなあ。
えーまあ。内容は悪くないと思います。
過去にβテストに応募したPS3オーナーの皆様はメールボックスをチェックしてみてはいかがでしょうか。
結構な人数(応募者全員?)に届いてるみたいですよ。
「PlayStaion Home」ベータテスト プレイしてみた
かなり変わった「Home1.0」良い面もあれば悪い面も・・・



この記事アップしたらやる。
PS3版・Xbox360シルバーメンバー向けには28日配信、PS3版は例によって100,000DL限定とのこと。
(追記:11/22 10:51AM)
マケプレのどこを探しても見あたらないような・・・どうやら延期?


8390円・・・



Xbox360独占のDLC。


関連:
Gears of War 2 日本での発売はやはりなし?





セガ、Wii「レッツタップ」。「リズムタップ」モードの収録曲を細江慎治氏らが作曲
>「ドラゴンスピリット」や「リッジレーサー」シリーズの楽曲を手がけた細江慎治氏や、
「ファイナルファンタジータクティクス」の曲で知られる岩田匡治氏など著名なサウンドクリエイターが曲を提供している。


街へ行こうよ どうぶつの森・ファーストインプレッション
関連:
おでかけのお供に…「どうぶつの森SNS」をオープンしました!












リンク先の動画は超必見。
ノキアにもブルース・リーにも興味ないよって人も見て損しないと思う!

>ノキアは、ドコモから通信回線を借りてサービスを提供する「MVNO(仮想移動体通信事業者)」として参入する。
まさかノキアが日本で携帯電話事業を始めるとは!



iPhoneとは違って感圧式のタッチパネル。

iPod touch 2.2も来てるわけですが・・・ストリートビューはiPod touchでは利用できないとのこと。
アレか、また有料アップデートなのか?





関連:
Eee PC S101バッテリー駆動時間訂正
4.6時間→6時間に。



ああ・・・
25日まで臨時休業とのことだけど・・・無事営業再開できるんだろうか。
これじゃ再生ではなく清算だろ
九十九電機には失望した

ゲームで主人公の名前を決めるのが苦手な奴集合
世界樹なんかは始める3日前から人名辞典サイトを回って全員分の名前考えたなー。




>ドナーになることが、たぶんあなたにとって彼女の中に入る最後のチャンスです





『森』のお誘い
『街へいこうよ どうぶつの森』が発売にー。
据置機向けに出るのは5年ぶりなんですねえ。
Wii初のボイスチャット対応タイトルってことでぜひ触ってみたい。買ってくるか。







>もう1キャラ1個のビジュアルメモリを買わされることはないんだ!
ニヤリ。
しかし1本につき3キャラまでならソフトを複数本買ってしまう可能性も否定できないな!





PSPoは? PSPoの動作保証はまだ?




PCIスロットに挿すドリキャスボードが出るのかと思った。

















寒くなると妙なUSB機器がわらわら出てくるな。









十分鑑賞に堪えるような音色に驚く。


ついに来ましたNXE。19時頃の配信だったそうですね。
DLに要した時間は20時頃で30分程度。思ったよりスムーズにDLできた印象です。
更新が終わって再起動するとまずアバター作成画面に。うーんソーシャル。
アバター作成の自由度はMiiが上だけど、
360のアバターは割と目に付くところに表示される分愛着が湧きやすいかな。
服装を選べるのも楽しい。まだ種類少ないけど。
で、新しいUIだけど・・・全体的な一覧性とか操作性は旧UI(=Xboxボタンを押したときのメニュー)の方が上な感じ。
とはいえ個人的には華やかで触って楽しい新UIの方が好きなんですが、これは好みの分かれるところかも。
確信が持てないのですが一応書いておくと、iPod(4G color)中身を参照するときのもたつきが改善されたような気がする。
touchについては相変わらず認識されず、充電のみ可能でした。
見た目も動作音も大変身~Xbox360大型アップデート「New Xbox Experience」インプレッション
Xbox360に死角なし!? 新ダッシュボード「NXE」がいよいよ見参!
Xbox 360でNetflixの映画ストリーミングが利用可能に
Netflixのオンラインレンタル、ソニー子会社の作品は視聴できず
北米地域向けのみのサービス。
Xbox LIVE ウェブマーケットプレースがスタート
PCからトレーラーを閲覧できたりコンテンツのDL予約ができるサービス。
非ユーザーも見れるのがミソ?











■GBA最期の大傑作「リズム天国」が12月12日に再販決定
おお、再販するのか!
GBAスロットのないDSiを出しといて今更GBAソフトの再販?って気もするっちゃする。




この間某RPGを「戦闘やシステムはすごく気に入ったけどストーリーが気に入らないので投げた」って話を聞かされて絶句したところに。





App Storeにはアップル純正と競合するアプリは出せないらしいからSleipnir for iPhoneが出ることはないだろうけど・・・何を出すんだろ。


関連:
エプソンダイレクトにネットブック市場参入の狙いを聞く













>今回の発表は、本日開催された両社の取締役会の承認のもと、本株式移転に関する「株式移転計画書」を作成し、
両社の経営統合に関する「統合契約書」を締結したというもの。
着々と経営統合へ。
株式移転比率はコーエー1に対しテクモ0.9とのこと。
関連:
コーエー、決算発表会とテクモとの合併に関する説明会を開催
>質疑応答では、先日の任天堂プレスカンファレンスにおいて発表された「戦国無双3」がWiiをプラットフォームに選択した理由、
そして「無双シリーズはマルチプラットフォームを基本に展開するのか?」といった質問が出された。
松原氏は、「多様化するニーズと、それにあったタイトルとプラットフォームを選択していく」と延べ、
現状「戦国無双3」はWiiでの展開が予定されているのみと言及していた。



ついにNXEアップデートの日が来たー!
18時くらいって言われてますね。ワクワク。









比較動画アリ。これまた随分と速くなったなー。
ディスク読み取り性能も向上したとのこと。




>最大の特徴となるのは、『Wii Sports』に収録されたテニスのように、Wiiリモコンを使って直感的に、ラケットを振るようにプレイができることです。




>同梱されるニンテンドーDSiのカラーやデザインは現時点では未定。
DSiに初の同梱モデルがー。






う、うーん。とりあえず帽子で応募してみた、けど。
去年のSFC型クラコンとかその前のMii刻印入りWiiリモコン裏蓋に比べるとちょっと見劣りが。
申し込み受け付けは12月15日まで。








えんがじぇ入りしてたので。




Flash化する意味が分からない。
ソフトバンクホントにヤバイんじゃ?って気がしてくるんですが。

怖いよ。







スクエニ「謎」のカウントダウンが終了、『ブラッド オブ バハムート』が正式発表されました。
公式サイトのトレーラーを見た感じじゃマルチプレイ対応『ワンダと巨像』って印象かな。
つまりまたVS巨大敵です。流行ってるなあ。
マルチプレイ向きの題材だとも思うけども。
ブラッド オブ バハムート 情報公開…… これって……
公式:
ブラッド オブ バハムート公式サイト(音量注意)












FPS視点ってのはリアルな映像でも脳内補完の余地を残せる一つの方法なのかも。

関連:
「今年の冬こそWiiを買おう」と思う方への”5つのポイント”







お? ネットブックのSSD16GB縛りは緩和されたの?











シュール。

おお。『星空ナビ』!
今夏発売ってアナウンスされたきり音沙汰無しだから開発中止にでもなったのかと思ったよ。
加速度センサ内蔵のDSカードってことで相変わらず気になるものの内容といい規模といい、
改めて見てみるとDSよりiPhone向きの内容だよなーとも思う。
ユーザー層とかはともかくとして。




トロステ24時間マラソン-一覧(まさか勝てるとでも?(私が))






>スタン・イング氏による直々のメディア応対、DSやPSPと並べた上でのiPod touchの優位性のアピール、そして広報さんの熱意。
どれもアップルがゲームに対して本気で、真剣に、イノベーションを起こそうとしていることがひしひしと伝わる出来事でした。





おフランスでマイナーチェンジされたEee PC 901が出回ってるみたい。
ただでさえロングライフなバッテリーがさらに大容量化(6600→8700mAh)、SSDがS101同等品に。

カテゴリ一覧、ゲームが一番上に並んでる?





お兄ちゃんクリスマスイブなのに一人なの?
20~30代未婚男性 「恋人がいない」71.2% 「クリスマスの予定なし」55.8%…クリスマス意識調査
クリスマス襲来とか言ってるやつはリア充
クリスマスはPSZを堪能してるよてい。







SCEの上田氏といえば『ICO』、『ワンダと巨像』のディレクターをつとめた人。
近く発表されるとなると発売は来年初頭くらいかしら?



ワールドワイドでのお話。
国内では初代Xboxがものすごく売れなかったこともあって早々に上回ってたように思う。


1人TGS状態のマイクロソフトブース
大作&行列揃いのコナミ・カプコン・スクエニブース
GJF2008は本日までの開催。
大阪開催なのに任天堂は不参加なのかー。


レーティングさえ有効に機能してりゃアタリショックは起こらないと思うんだけどどうだろう。







X58搭載LGA 1366対応マザー! 9モデルが一斉デビュー!
品切れ必至!? 「Core i7」と同時発売(?)になりそうな「X58」マザーまとめ(すくぅうみうぎ)


やっぱり再来年?









>日本が作るものを見るとたまに不安になってくる。



ポインティングに対応するなど、Wiiリモコンに最適化された操作になるみたい。
同じくリメイク予定のメトプラシリーズあたりもポインティングに対応するものと見てよさそう。
GC版とセーブデータの互換性があるのかも気になるところ。
関連:
Wiiであそぶセレクション - Wikipedia


>下半身の動きを追跡するためにヌンチャクを脚に装着するストラップが2本、
上半身トレーニングに利用するエクササイズバンド1本が同梱される。



>ちなみに冒頭部分の内容は、女王様に扮した本作プロデューサー・小玉理恵子さんが、
ディレクターの新納一哉氏をムチでしばきながら、ユーザーに挨拶をさせるというもの。
そして落ちてくるファイル名がsm.zipっていう。
















FPS視点でエクストリームスポーツするアレ。
評価は分かれてるものの癖の強いゲームってことで一致してるみたい。
それにしても動画見てるだけで脳汁出てくるなこれは! 個人的にはかなり好き。
足が見えるFPSってのも珍しい気がするね。
関連:
面白い ! 実際に遊べる !! 「ミラーズ エッジ」の“Mirror's Edge 2D Game”




関連:
『侍道3』開発陣ロングインタビュー


スパイクなら割と安心な気もするけどしかし。







自動リロード付きってことで実況に良さそうだ。


















>CV03のサンプル音声が完成いたしましたので順次公開いたします。
3番目の姉妹がー。
サンプル曲はアメージンググレース。
英語に対応したっぽい?





>任天堂の『マリオパーティDS』を含む5タイトルのゲームデータが入ったmicroSDカード1枚と、
ゲームデータを稼動させるために必要なマジコン機器“R4 Revolution for DS”をセットにして、
自身が運営するホームページ経由で10980円[税込]にて郵送販売していた。
「DSGAMEJP」運営の男女3人逮捕 「DSゲームはダウンロードする時代」と大胆宣伝
ああ、ここだったのか・・・
あれだけ派手にやってりゃ当然捕まるわな。 京都府警GJ!
で、「端緒:京都府警の捜査員がサイバーパトロールで「DSGAMEJP」を発見した。」って。
そんなことやってるのね。
関連:
なぜゲームの取り締まりはこんなに甘いのだろうか?
ローラ・チャンがマジコンDSで遊ぶ画像をブログにアップ!?


リビングの空気を繋げるってのはぶつ森だけで完結させるには惜しいコンセプトだなーと思ったり。
このコンセプトをハードレベルで実現したのが(リビング-リビングと個人-個人の差はあれ)Xbox360 NXEのパーティ機能だと言えるかな。
関連:
「どうぶつの森」の新作は「リビングネットワークシステム」だ 「Wiiスピーク」がつくる、音声チャットの新たな使い方

本気で映像配信やってるXbox360やPS3より「映像配信は最優先事項じゃない」Wiiにコンテンツが集まるってのもちょっと皮肉。












BleemCastだっけ。こんなに綺麗になるものだったのか!


Jobs総帥がiPhone/iPod touchが携帯ゲーム機として台頭する可能性に触れたとのこと。
アップル、ゲーム分野を強くプッシュ





マットな質感がかっこいい。




>シャープは、DellとMotorolaの他に、2005年9月から2006年12月にiPodで使用する液晶ディスプレイパネルを価格操作してAppleに販売
DS向け液晶のカルテル疑惑はどうなってるんだろ。


>しかしながら、同時に、これはプレベータ版であることも明記しておかねばならない。
システムの最適化などは、往々にして、OS開発でも後期の段階に行われる傾向があるため、
初期のリリースは、しばしばパフォーマンス面では遅れを取りがちである。

ニコニコはともかく、2chユーザーってこんなに年齢層高かったのか・・・
関連:
ニコニコ動画、1000万人目は69歳の男性








Try Ctrl,Alt,Delete!



17日の15時に正式発表される模様。
公開されてる一枚絵はかなり好みなんだけど、さすがにカウントダウンはもうお腹いっぱいです。
カウントダウン終了前にばらされるのも毎度のことだしあんまり意味がないよなーと。
カウントダウン(音量注意)
関連:
最近ゲーム会社による謎のカウントダウンが多くない? 簡易まとめ
>一応 「BLOOD OF BAHAMUT(ニンテンドーDS)」 で決まりみたいですね。










音質は電話レベルでXbox360より劣る感じ。
実用上問題のあるレベルではないけど。


Wiiブラウザが12月にアップデートされるみたいです。
タブブラウザ化(最大6タブ?)・ブラウザからメールを参照可能・Wiiスピーク対応などなど。

>Wiiリモコン、ヌンチャクコントローラー、Wiiハンドルの3種類をセットにしたパックが
米国の大手量販店のTargetにて販売されているそうです。
純正パックとのこと。



『フロントミッション ザ・ファースト』とか『亡念のザムド』14話とか。
関連:
テクモがゲームアーカイブスに初参入!



『アーマードコア フォーアンサー』とか『バーチャファイター5』とか。







>商願2008-079982 DSPhone
商願2008-079961 DSiMail
DSiMailはともかくDSPhoneはとりあえず出願しただけっぽいなー。













関連:
ポメラすごいよポメラ

来年中頃にWindows 7搭載のネットブックを出すって話もあるしなあ。買い時が難しい。

















たぶん空母「アドミラル56」のこと。

えー、公式サイトにNXEの紹介ページができてたので・・・
Flashで新しいメニューを擬似的に体験できます。
『スポットライト』チャンネルで新着情報を一目で確認できるのが良いね。
待望のアップデートまで残すところいよいよ7日です。


PS3は同梱版も出すのかー。
最近のSCEハードは売れそうなソフトが出るたびに同梱版出てる印象が。
お買い得だし良いけどね。



PS3を有線LANに切り替えるのが面倒でぐずぐずしてたらPS3のコンポーネント出力をVGAに変換するアダプタが壊れてしまった。
季節の変わり目って人間だけじゃなく機械も調子悪くなりやすい気がする。

すでに出回ってるDS向けソフトのWi-Fi通信はDSiで接続してもWEPでしか暗号化できないらしいけど・・・
今後発売のソフトではその辺改善できないのかしら。

欧米では『Wiiスピークチャンネル』の配信スケジュールもアナウンス済みたい。




>家庭用のPS3やXbox360への進出予定があるか。どのくらいの次期に移る予定があるのか。




プレイステーション3について。






なんて値段だ。後はSSDさえ速ければ・・・
関連:
プライスダウンでお得になった低価格ミニノートPC「Inspiron Mini 9」をむいてみた


>IntelのAtomプロセッサではなく、VIAまたはAMDのCPUを採用することを考えているそうです。

ポメラ用新ツール(pomeraCopy)




ニューロコンピュータってやつかしら?
それにしてもイメージ画像のチョイスが素晴らしい。





なんか最近トップに持ってくる記事がDSiかNXEのどちらかに偏ってる気がしますが・・・
これを読めばDSiが分かる的なインプレッション記事決定版が来てたので。
>十字ボタンやABXYボタンは、押してみるとストロークが浅くクリック感がある感触。
DS Liteのボタンの柔らかい感触と比べると、かなり変わっている。
初代DSとかGBASPに近い感触だと言われてますね。
音楽プレイヤーに関しては、
>面白いのはこのときにヘッドホンが抜かれると、iPodなどと同様に再生が停止する点。
やはり不意の音漏れ防止を意識しているようだ。
と任天堂らしい気遣いも。
で、発売後に下画面と筐体の接合部に隙間があるって報告を割と見かけたけど・・・
記事の写真でも確認できるなあ。そういう設計?
















関連:
Fallout 3 日本版と海外版の表現の違いについて公表
>またローカライズは音声、字幕ともに日本語表示で、
データサイズの都合で英語音声・日本語字幕は収録できなかったとしています。
うーむ。日本語音声のみかー。
XBLAで英語音声パックを配信するとかできないのかねえ。
















これほどの反響はさすがに予想していなかったとのこと。
>下世話な話でいうと、もしかしたらおいしそうな市場を見つけたのかもしれない、と(笑い)。

667MHzだかのプロセッサを積んでるiPhoneだけど実働周波数は412MHzなのね。





















>Xbox LIVE パーティは最大8人でパーティを組んでボイスチャットができるという機能で、
パーティ参加メンバーがそれぞれが別々のゲームをプレイしていてもボイスチャットが可能です。
これは何気に重大なアップデート、というか機能面ではこれがNXEの主軸かも。
ハードは変わらなくともNXE後に提供されるサービスは本当に別物だなあ。すごい。
関連:
New Xbox Experience記事まとめ







海外でのみPS2向けにもリリースされるそう。
ソニックがPS2にねえ・・・


>―――ゲームプレイの作り方やデザインの雰囲気など、任天堂好きなんだなあと感じました
そう言っていただけると嬉しいです! 本当に、任天堂っぽくしたいという気持ちを込めて作りましたから。
ただ、「任天堂っぽさ」というのは何かを定義するのはとても大変で苦労しました。
あー、どうせならHagger氏の定義する「任天堂っぽさ」とは何かを訊いて欲しかった。





パチモノ臭いネーミングにも程ってもんがあります。何だ360って。




>同じぐらいの値段なのかなと思ったのですが、意外と差がつくもんですね。


単なるメドレーとしても秀逸過ぎる。

今日発売ですって。
定価は27,300円だけど実売価格は2万円切ってるのかー。















おおお。ちょっとした買い物なら日本橋まで出なくて済むかも。
年明けにのぞきに行ってみよう。
場所は和歌山唯一のオタ系ショップO-TRAPの近くかー。オタ街化してるなあ、美園町。
いっそのこと中之島のPC工房も美園町に移さない?
(以上誰得なローカルネタでした。イエーイ和歌山県民見てるー?)


デラックスなカービィは、やっぱりデラックスだった
インプレッション記事2篇。
大きな不満点は指摘されておらず、どうやら良リメイクみたいですね。




「Fallout3」国内版は部位欠損と核爆弾を規制



>「そのハードのライフサイクルが進むと、ハードの売り上げが大きく減少する一方で、
ソフトの売り上げは緩やかな下降となる為、タイレシオは段々と上がる傾向にある」













発売前からリージョン制限が追加されるって話だったけど・・・やっぱりダメかー。
GBA連動ソフト用だけじゃなく海外ソフト用としてもDSLは手放せないな。

ボスが無難なキャラになってしまってる。
招き猫とかアルマジロとか脈絡のないデザインのボスが好きだったんだけど。
とはいえボス戦は変わらず知恵比べだしステージもワギャンそのものなのでやっぱり期待。


『セブンスドラゴン』公式サイト、アクセス過多で新サーバ設置へ
TGSのステージ映像も公開中。
30分以上あるので後で見る。

>アイテムは探索中に入手することができるが、一部のアイテムは入手時には正体がわからず「謎のアイテム」として表示される。
「謎のアイテム」は、焚き火を行なうことで正体が判明し、効果を確認したり、アイテムとして使用することが可能になるという。








PSP・Xbox360をWPA-PSK(TKIP)モードで無線LANに接続した場合にセキュリティ上の懸念が。
とはいえどちらの機器もTKIPに比べて強度の高いWPA-PSK(AES)にも対応しているので、
DSのように問題が直ちに表面化することはなさそうです。
それにしても8,500円もするのにWPAまでしか対応してないのか・・・>Xbox360無線LANアダプタ
PS3・Wii・DSiはWPA2にも対応しているとのこと。








ニコニコ動画とstage6の収益方











延期されていた『アドホックパーティ for PSP』が1週間遅れでβサービス開始ー。
アドホックパーティー開始 ソフト動作確認リストと感想
公式に動作が確認されているソフトはモンハンP2Gのみながら、
実際のところPSPoを始め多くのアドホックモード対応ソフトも動作するみたい。
>やっぱり不満点はルーム内で何のゲームをやってるのかわからないのが痛いですね
一応ルーム名に書いてあるのもありますが・・・
むむむ・・・部屋に入って何やってるか確認するしかないってことなのかな。
SCEとしては現状モンハンP2G専用サービスなんだからモンハンユーザーしかいないはずじゃね?ってスタンスなのかも。
アドホック・パーティーforPSPをPSP2000で試してみた



SCE製のベスト版PSPタイトルはDL版も併売に。
















削除されないうちに確保しておこう。

相変わらずクラニンのみでの配布、しかも400ポイントか・・・キャンペーンで250ポイントになるとはいえ。
リズム天国のサントラが一般に販売されたのは例外だったんだろうか。





何という釣りタイトル・・・
ITmediaの記事ってのがポイント。



いよいよ、シニア向けPCに本腰を入れる富士通~「潔い決断」でモノづくりを進める


ほー。ポラロイドとは違ってプリントしたい写真のみを印刷できるのはいいね。
ダイレクトエンコードのできるDAP「ミュージックシャワー」とか、
タカラトミーは時々やけに魅力的なガジェットを発売するから困る。
おもちゃ屋の視点でガジェットを開発するとこうなるのかなー。















>BDドライブの分解画像みると、何と40GBモデルでは一体型の3波長レーザーピックアップだったものが、
独立した2ピックアップに変更されています。
GPUがシュリンクされただけじゃなくピックアップの構造も変化してたのかー。
今買うならどうやら80GB版がベストみたい。

v2.50のバグフィクス版。
v2.51は店頭の試遊機にのみ導入されてるそうな。






1週間持たなかったか・・・
>まあDSiは内蔵ストレージを持ち本体更新メニューも存在しており、
PSPのようなハックと対策のいたちごっこには持ち込めるのではないでしょうか。




>-スーパーデラックスの時のパッケージってご存知ですか?
-ええ、桐の箱に焼印を模した紙パッケージで。
-「豪華と言ったら桐箱じゃん」みたいな一声で決まったと聞いたんです。
あー。桐箱だったのかアレ。
何で木目調なのかずっと疑問だった。




>とんがりボウシと魔法の365にち のファミ通レビュー




BluetoothではなくUSBレシーバーで接続するタイプとのこと。











もうゲーム企業を相手取っての訴訟ってだけで胡散臭く思えちゃう。








ゾーラの服かっこいいな!





中・上級者の定義もあるよー。
上級者を名乗るにはプログラミングができないとダメらしい。



>ビデオカードではないので、写真のように映像出力コネクタの類は一切搭載されていない。



関連:
iPhoneのインターフェイスと直感的と神々のトライフォースと













経営方針説明会の質疑応答が文書に起こされて任天堂公式サイトにー。
相変わらず突っこんだ質問も多くて読み応えがあります。
任天堂の開発力・競争力の源泉についての質問(Q4)は、任天堂がHD機での開発経験がないことも絡めていて何というか超いい質問。
これに対する回答は、
>宮本:(略)いま言われているあたりの技術というのは、ツールメーカーについている技術であったり、
個人の能力についている技術が多くてですね、
「それを企業が追いかけても、海外も含めてどんどん人が動くような時代に入ったときに、
本当に社内に定着するんだろうか。逆に(外から)人を雇ってきたら全部解決するじゃないか」
みたいなところがあって
ふーむ、そんなものなのかな。
DS、Wiiのユーザー分析(Q6)では、最近ゲーム系ブログ界でも話題になった
日本人ゲーマーと欧米人ゲーマーの気質の違いについての発言が任天堂サイドから。
岩田:(略)「あなたは上級者なのか、初心者なのかどちらですか」の問いに、
自己申告で答えたらどうなるかということも調べてみたことがあります。
これも上級者と答える人というのは実はそんなに多くありません。
だいたいですが、海外、アメリカやヨーロッパでゲームを遊ばれる方の4分の1ぐらい、日本だと8分の1ぐらいです。
他にはDSi専用ソフトはもう少し先(Q3)、WiiでのVODは最優先事項ではない(Q7・Q8)、DSiのカラーバリエーションは計画中(Q9)、DS Liteは生産終了しない(Q16)といった質問が。
毎回恒例の珍質問はなかったのか、はたまたカットされてるのか今回は(残念ながら)掲載されていません。
でもポケモンを海外に持って行ったときに
『「こんなかわいらしいのはモンスターとは呼べない、モンスターというのは筋肉モリモリで、
もっとおどろおどろしくあるべきだ」と言って、筋肉ムキムキにしたピカチュウの絵が送られてき』た話(Q12)には笑った。

テンキーレスのワイヤレスキーボードってことでPC用としても期待してみる。

>2日時点での店頭消化率は約85%といい、
残りは予約の取り置き分や3日に販売された分であると見られることから、現時点では完売の状態としている。





飛空船に乗って,いざ冒険の旅へ。ニンテンドーDS用RPG「ノスタルジオの風」プロデューサーインタビュー






>私の周囲でも、初代のPS3の内部を見て、あまりに大きな放熱機構に、
スマートではないと言って避けていた人がいたが、この3代目ならそういう人にも勧められる製品だと感じた。
こういうこと言う人ってなんだかんだで結局買わなさそう。
















良く思いつくなーと。iPhoneでくぱぁとかもそうだけど。





うん、ロールちゃんはいいな!
App Storeの説明文がまた秀逸すぎる。


















>軍事評論家の間では、日本が配備しているF―16戦闘機に匹敵するという評価もある。
ん? F-2のこと?


>NXEではゲーム紹介文、詳細、スクリーンショット、ムービーがあわせて表示されるため、
マーケットプレースの中だけでどういったゲームなのかが理解できるようになっています。
頭文字でタイトル検索ができるようになったりもー。
極悪な使い勝手だったマーケットプレイスが大きく改善されてるようで嬉しい。
関連:
XBOX360 ゲーム仮想化のススメ。
Xbox360用120GBハードディスク購入レポート





>このゲームでは「ステージクリエイト」と「物理演算」が注目されがちだが、
「3ライン制」ってのも結構な" 発明"だなと思った。

DSLのように定価を上回るような中古買い取り価格はついていない様子。

お絵かきソフトはそのうちDSiショップにも来そうだな。

関連:
わたしの『Wii Music』論






あ、この値段ならアリかも知れない。

衝撃再来なるか?「Core i7」プロセッサのレビューを掲載
日本サーマルティク、「LGA1366」対応クーラーを公開





>CPUはそのままでメインメモリUP、保存領域を追加したDSみたいです。
CPUの構成は変わらずARM9+ARM7みたい。
メモリが増えたことで従来機では処理落ちが発生したタイトルが快適になったって情報も。
PC WatchにニンテンドーDSi分解記事、ボタン構造がDS Liteと異なってる
結局のところ、「ニンテンドーDSi」は買いなのか?
>買うべきかどうか迷っている人のために2chの情報を元に色々まとめてみました。
ニンテンドーDSiを購入しました
ニンテンドーDSi用液晶保護フィルム・リンクス「キズガードフィルムi」レビュー











タッチパネル搭載なのか。

やっぱり統合するのね。
関連:
Panasonicが三洋の買収計画? Panasonicの中にXactiの居場所はあるのか?








DSiが発売にー。
DSLのような極端な品薄ではないようですね。
入荷を見計らってお店に行けば割と簡単に入手できるかも。
例によって以下いろいろ。
ニンテンドー DSi 発売&ファーストインプレッション
DSiは最高だった
ニンテンドーDSi ブラックを買った
インプレッション記事をいくつか。
カメラや音楽プレイヤーの遊びには正直「おもしろいの?それ」とか思ってましたが、
実際に触ってみた方によると「おもちゃ・対人遊び道具としてはかなり楽しめる」「大当たり」などとなかなか好評なようです。
>次の残念な点は、ソフトを自動的に起動する設定がなくなったらしいこと。
あらら・・・これは気になる人もいそうだなあ。
ファームアップでの追加に期待。
ニンテンドー DSiハードウェアレポート
早速impressの分解記事が。相変わらず仕事が早い。
外箱の裏面には目立つ文字でGBAやスロット2を活用するゲームはプレイできない旨が。
ニンテンドーDSiの音楽再生機能を試す
WPAや11gに対応。ネット機能を強化した「ニンテンドーDSi」
フィルタリングサービスは、1年間無料へ。「ニンテンドーDSi」
コラム記事:
今日発売のニンテンドーDSiについて
本日発売!「ニンテンドーDSi」とWiiの連携を考える
国内1億台超を狙う「ニンテンドーDSi」に隠された意図
>今回のDSiではGBAスロットを廃止した。
それに伴い、もう一つのCPUをARM7から性能向上を図った新しいCPUに入れ換えていると考えるのが順当だ。




>あー! 国内PS3版BFBCがデモ配信のとき「5万ダウンドロード限定」とか言ってたのは、そういうわけだったのか! 繋がった!
関連:
【駄文】無料より高いものはない?









なむなむ。





関連:
もし自分の勤める会社が買収されちゃったらどうなるの?











任天堂サポートページにてDSiに同梱される4種類の冊子がPDF形式で公開中。
詳しく発表されてこなかった仕様などもある程度記載されてます。
これによると、液晶の画素数はやはり変わらず256x192ドット。
重量は214gとDSLよりごくわずかながら(4g)軽くなったみたい。
SDHCカードに対応している旨も記載アリ。
また、内蔵Flashの容量が256MBであることが、
経営方針説明会にて岩田社長の口から明らかにされています。
公式:
ニンテンドーDSi
詳しい情報が掲載されてる公式サイトもオープン。
スペックのページに「DSi専用ソフト」と「DSiウェア」が併記されてるってことは・・・
カード媒体のDSi専用ソフトもやっぱり出るのかー。
DSi、いよいよ本日発売
早くもブラックDSiをゲットされた方がー。
あ、あれ? かっこいいぞ、これ・・・公式サイトの写真はあんなに野暮ったいのに。
電源ランプの青色LEDがクールだ。
DSi、マジコンの動作は?
バッチリ対策済み。
任天堂:携帯ゲーム機「DSi」、11月1日の国内発売に20万台用意







関連:
NXE、ゲームのインストールをテストしてみた記事







>PS3の映像は、メニューを一目見た時点で、映像の締まり具合が全く他機種と異なる。
特にタイトル文字の輪郭表現が見事で、くっきりと見やすい映像へと作り替える。
(中略)BDプレーヤー最上位機種のBDP-S5000ESを上回ると言い切れるハイクオリティぶりだ。
素晴らしい。

DSi関連の内容は5ページ末からー。
路線図のような実用ソフトも開発中とのこと。
WiiのニュースチャンネルをDSiに移植してくれたらものすごく便利なんだけどな。
関連:
2008年度・任天堂経営方針説明会/中間決算説明会の動画への雑感
任天堂経営方針説明会開催~DSiウェアの新情報も








>少なくとも、PS3ファンとPS3のアンチが存在する理由には、PS3の4つの”乖離”がある。




これさえ読めばポメラが分かる的な記事。



関連:
インストール完全ガイド「Ubuntu 8.10 Desktop Edition」







