
初代Xboxの修理受付が3月2日を持って終了するとのこと。
保証期間内の本体の故障についてはXbox360に交換してくれるらしいけど・・・
完全互換じゃない360に交換されてもなあ。
これを機にXboxクラシックスや互換対応ソフトの追加に期待してみる。

【映像配信】Xbox 360版『H.A.W.X(ホークス)』発売日決定! ユービーアイソフトからの公式コメントも
>E.R.Sと呼ばれるサポートシステムをオフにすることで、機体制御のリミットが外れる。
そうすると、プレーヤーは機体を思いのままに操ることができ、F-22の推力偏向ノズルを生かした、とても飛行機と思えないような機動や、プガチョフ・コブラ、クルビットといった危険な失速機動を行なうことも可能となる。
ほー、コブラできるのね。
発売前にはデモも配信するよーとのこと。








「KILLZONE 2」体験版レビュー



関連:
PSPペルソナは誰をターゲットにしてるのか











>同社の電子辞書「Brain」(ブレーン)シリーズで、広範なWindows CEベースのアプリケーションをインストール可能にするほか、今春には「エディター」などの実用アプリケーションを公開すべく、準備を進めている。



「Kindle iPhone アプリ」が現実に?








ついに来ましたNXE。19時頃の配信だったそうですね。
DLに要した時間は20時頃で30分程度。思ったよりスムーズにDLできた印象です。
更新が終わって再起動するとまずアバター作成画面に。うーんソーシャル。
アバター作成の自由度はMiiが上だけど、
360のアバターは割と目に付くところに表示される分愛着が湧きやすいかな。
服装を選べるのも楽しい。まだ種類少ないけど。
で、新しいUIだけど・・・全体的な一覧性とか操作性は旧UI(=Xboxボタンを押したときのメニュー)の方が上な感じ。
とはいえ個人的には華やかで触って楽しい新UIの方が好きなんですが、これは好みの分かれるところかも。
確信が持てないのですが一応書いておくと、iPod(4G color)中身を参照するときのもたつきが改善されたような気がする。
touchについては相変わらず認識されず、充電のみ可能でした。
見た目も動作音も大変身~Xbox360大型アップデート「New Xbox Experience」インプレッション
Xbox360に死角なし!? 新ダッシュボード「NXE」がいよいよ見参!
Xbox 360でNetflixの映画ストリーミングが利用可能に
Netflixのオンラインレンタル、ソニー子会社の作品は視聴できず
北米地域向けのみのサービス。
Xbox LIVE ウェブマーケットプレースがスタート
PCからトレーラーを閲覧できたりコンテンツのDL予約ができるサービス。
非ユーザーも見れるのがミソ?











■GBA最期の大傑作「リズム天国」が12月12日に再販決定
おお、再販するのか!
GBAスロットのないDSiを出しといて今更GBAソフトの再販?って気もするっちゃする。




この間某RPGを「戦闘やシステムはすごく気に入ったけどストーリーが気に入らないので投げた」って話を聞かされて絶句したところに。





App Storeにはアップル純正と競合するアプリは出せないらしいからSleipnir for iPhoneが出ることはないだろうけど・・・何を出すんだろ。


関連:
エプソンダイレクトにネットブック市場参入の狙いを聞く














DSTTの公式サイトが閉鎖=ファームウェアをDLできない=新規で買ったDSTTを起動できない状況だそう。
すでに稼働中のDSTTに関しても公式サイト経由でファームアップを行う性質上、
今後発売されるゲームのコピープロテクトを回避する手段が(ほぼ)なくなります。
うん、いい兆候だ。R4の公式もミラーサイトしか残ってないみたいだし。
DSTT公式:
運営を終了させて頂きます





これ、PC版の絵をそのまま持ってきてる?
明らかにDSの解像度に合ってないような・・・見える範囲超狭い。










任天堂広報のコメントあり。
















>今のところ、それが具体的にどういったものかは不明。
もったいぶるなあ。
黒い直方体でも見つかったか?


Wiiのソフト配信サービス「Wiiウェア」がいよいよ3月25日スタート。
ロンチタイトルはFFCCをはじめとした9タイトル。
価格は500-1,500Wiiポイントで、FFCCが1500ポイント、『天使のソリティア』が500ポイントなのを除けばほとんどが1,000ポイント。
任天堂のタイトルは、『Dr.MARIO & 細菌撲滅』と『みんなのポケモン牧場』(厳密には任天堂タイトルではありませんが)の小粒な2タイトルのみ。
Wiiウェアの中核はFFCCやもじぴったんといったサードタイトルになりそうですね。
他業界からの実用系タイトルにも期待。

DL専売ってことでWiFi対応タイトルが多くリリースされそうな予感。


そういえばエレビッツも新感覚FPSだよな。
マイナーなものの評判はいいようなのでDSで開花してくれれば。



公式でweb体験版がプレイできます。
ちょいとやってみたところ、10問中8問正解で85点だった。
ガチに鉄ヲタ向けな問題が多くてちょっと意外。

アメリカでもXbox360アーケード<Wiiな価格設定に。

[iPodゲーム]iPhoneの ゲームデモ まとめ (動画)

>Q5:
今回の件で図らずもドリームキャストのファンがまだ大勢残っており、セガという会社に対するファンの厚い信頼が明らかになったわけですが、
セガから次世代ハード、例えば「ドリームキャスト2」のようなものを開発する予定はないのでしょうか?
セガ:
弊社は現在、マルチプラットフォーム対応のソフトメーカーとして事業を行っておりまして、
今後も引き続きそのような形で事業を続けていくつもりです。

>――日本では、ニンテンドーDSやWiiといった任天堂のプラットホームが圧倒的な強さを誇ります。
しかも、それらプラットホームで売れるソフトとして、任天堂のタイトルがランキングを席巻しています。
サードパーティのKONAMIとしては、どう感じていますか。
田中氏:任天堂さんは、ニンテンドーDSやWiiといった新しいプラットホームでイノベーションを起こされ、
新しいタイトルをどんどん出して、マーケットに変化をもたらしました。
その一方で、私たちは、その変化に対応できず、過去の延長線上でものづくりをしていたと思うのです。
私たちサードパーティも、さらなるイノベーションを起こせるようなコンテンツを提供できるように、
頑張らないといけないと感じています。
またWiiイレに関して、「手ごたえを感じている」とのこと。



早速雪歩アイコンに設定。




便利ブックマークレット24選。
iPod touchでリンク先にアクセスするとお手軽に登録できますよー。

そんなことより日本語の項目が全部「#」にまとめられるのを何とかして欲しいもんだ。

携帯が水没したので機種変を余儀なくされた俺。
候補は921SHと4月のX02NKことN95。
N95が本命なんだけどディスプレイがQVGAってのがややネック。
その点921SHはワイドVGAで解像度は申し分ないんだけど、こっちにはN95にある無線LANが載ってないんだよな。
うーん、どっちにしようか。
本当はノキアのまだ見ぬQWERTYキーボード搭載の端末が出るまでNokia6680でしのごうと思ってたんだけど・・・
無念。

タッチパネルをクリックしたときに振動で反応が返ってくるみたい。
Wii menuでのWiiリモコンの挙動と同じ考え方ですね。

App storeがオープンしたら真っ先にこれをDLするわ。

日本のTV局にもこういうサービスを・・・期待できないよなあ。
Wiiなどにも対応する予定だそう。

「2ちゃんねらーのiPod nanoが突然爆発…国内初か」の続報?と思ったけど、MA099J/Aってのは
黒色モデルの型番。
2chでUPされた画像には白色のiPod nanoが映ってるので別件みたい。
少なくとも国内で2件の発火事故が起こってる模様。


それにしても妙に洗練されたデザインだよな。

電子辞書にもタッチパネルが普及しつつあるみたい。
でもこの構造じゃタッチしたら画面が向こうに倒れちゃうんじゃなかろうか。



記事では純正の外付けドライブ経由でVistaをインストールしてるけど、ISOイメージからでもインストールできるみたい。
しかしWindowsが動いてるのをみると急に欲しくなるな。


>このサービス、名前とメールアドレスのどちらかで検索することができるのだが、このメールアドレスが曲者だ。
率直に言おう。メールアドレスが分かればその人の本名を知ることができるのだ。
ウィッシュリスト改め欲しい物リストの設定をいじってない人は急いで非公開に設定を!

>ドワンゴによれば、ニコニコ動画ではこれまでも著作権侵害対策を強化してきており、
テレビ番組の動画の投稿に対しても削除する対応をすでにとっているという。
そのため、今回の“宣言”を機に一斉にテレビ番組動画の削除を開始するわけではないとしている。
なんだ、要は現状維持か。
この宣言は完全にTV局向けのポーズと見てよさそう。

便利すぎて不安になるFolderShareがリニューアル。
複数台PCを持ってる人はこれを機にぜひ。


ヤマトザムライでキングボンビーに7連勝。
たぶん0.875%くらいの確率。

GBAにはシンボル的なタイトルがないよね。
強いて言えばMOTHER3?

アイマス曲は大丈夫そうだよな。


FPSの有名タイトル『メタル オブ オナー』がWiiに!
照準はもちろんWiiリモコンで合わせられるみたい!
これは買い決定。
発売は2008年2月14日。

バランスボードにはなんと64のコントローラと同じ部品が使われてるんだとか!
歴代のバランスボード試作品も紹介されてます。
中には鍋のふたが部品として取り付けられてるものも。
で、これ。
>しかも、任天堂のハードテストの中には、ちょっとくらい踏んづけても壊れないようにするというのがあって、
携帯ゲームをつくる人も、据え置き型ハードをつくる人も、そういうテストは繰り返しやってきたわけですけど、
始終踏まれっぱなしのハードをつくるのは初めてですよね(笑)。
ゲームボーイ試作機を床にたたきつけて強度を確かめた企業風土はどうやら未だ健在な様子。

そういえば俺のアパートには体重計ってものがないよな・・・
・・・Wii Fit買うか?
公式に体重計として認められたものみたいだし。

ジャンルは「ゲームinゲーム」。
単なるミニゲーム集かと思いきや、意外と1本1本がきちんと作られてるみたい。
TV番組由来のタイトルには珍しく良ゲーっぽいな。
個人的には『ガディアクエスト』なるRPGが気になる。



そうか、実績システムってのは360になってから実装されたのな。
配信される旧箱のタイトルにはバグフィクスやHD表示対応化などの改善が加えられることもあるみたい。

しかもアイマス機だけ値段が他の倍。
まったくナムコは!

必須テクニックの解説もあるよー。


PS StoreでPS3、PSPの体験版が配信開始。
まずは『勇者のくせになまいきだ。』や、すわリージョンか!?と話題になった『アンチャーテッド』が配信されるようです。
『勇者のくせにー』に関しては11月26日以降、公式サイトからも体験版がDLできるみたい。

紙に書いた絵や机に置いたペンなんかがそのままゲーム内に取り込まれちゃってます!
これは使い方次第では相当面白いものができそうだなあ。
SCEとしてもPS Eyeを『Eye of Jadgement』だけのものにするつもりはないだろうし、今後が楽しみな周辺機器ですね。

野生の鳥に好きな名前を付けて図鑑を作るって要素がなぜか気になる『トリノホシ』。
結局発売は来年なのか。


当然セガ製ではなくてTectoyなるロゴが。
カートリッジには対応せず、20本のソフトが内蔵されてるみたい。

なにやらトロステに初音ミクが登場したみたい!
さらにはデフォルトキャラのはちゅねみくまで登場する始末。
本当にトロステはやりたい放題だなー。

「神の仕業」続報。
ああ、これはユーザーが悪いわ。



WiiとXbox 360の間にはゲーム機史上初の共生関係が成立してるっていう分析。

ワンセグとカラー液晶のせいで連続使用時間は20時間。
電子辞書としては微妙な性能だなあ。

俺的にも買いだと思うんだけどそもそも日本では売ってないっていう。
日本語フォントも表示できないみたいだし。

どうやって操作するんだろう、これ・・・






発売日は11月22日に決まったみたい。

是非ともスピンアックスの復活を。

ワンセグ受信アダプタ DSテレビ(公式サイト)
2006年に発表されたっきり音沙汰のなかったDS向けのワンセグチューナーだけど、11月20日にようやく発売になるみたい!
任天堂のヲタ向け商品の通例通り、販売は任天堂のサイトからの直販のみ。
推測だけど、ここまで発売が遅れたのは充分な受信感度を得るのに苦労したからじゃないかな。
1号2号V3チックなアンテナがそれを物語ってる気がします。
DSならではの機能として、字幕を記録して後で確認できる機能や、TVを見ながら下画面にメモ書きできる機能などを備えるほか、簡単なゲームも収録されてるんだとか。
『プレイやん』みたいな任天堂らしい遊び心に期待したいですね。
バッタ型改造人間がナビしてくれる、とかどうだろう。
録画機能やデータ放送には対応してないようです。

確かに『みんなのニンテンドーチャンネル』が始まればこういうサービスも可能になるし、据置機の過去作は配信するのに携帯機の過去作を配信しない理由はないよなあ。
SNESエミュが出回ってたりするDSにとってGBをエミュレートするのは造作もないことだろうし。

DS文学全集のレビュー。
書評サイトさんのレビューってことで、文学的な観点からの考察も。

カービィシリーズからデデデ大王が参戦!
クッパやドンキー並みのヘビー級キャラなんだとか。
カービィシリーズからの参戦はメタナイト、カービィに続いて3キャラ目。
どうでもいいけど正式な名前は「デデデ」なのな。
デーモン小暮閣下みたいに大王まで名前かと思ってた。

任天堂の二大巨頭、みやほんといわっちの対談ですよ!
さらには横井軍平氏の話題もちょこっと。

マリオ64の正統進化って感じの雰囲気。
オケ曲のBGMがやっぱりいい感じだなあ。



DC向けの音楽体感ゲーム『サンバDEアミーゴ』の続編が正式に発表されたようです。
欧州で2008年春に発売とのこと。

PS2互換がなくなったっていうマイナス要素が目立つCECHH00シリーズのPS3だけど、消費電力が380ワットから約280ワットに下がってたり、ファンの音がより静かになってたりとささやかながらもいくつか改善点が。

PC並の機能を有するようになったゲーム機にはPC並のセキュリティが必要、とのこと。

簡易チャット機能で対戦相手とコミュニケートできるみたい。
MPOみたいに定型文を選んで表示する方法かな?

すでに公開されてる1つめのスペシャルムービーは、専門家や開発陣がギリシャ神話の世界について語るというもの。
映画のメイキングのような雰囲気だな。


>「脳を鍛える大人のDSトレーニング」のシリーズ2作目が海外で発売されシリーズ2作品で期間中519万本販売し、全世界累計で1,719万本
国内だけで500万本を超えたのか!
ここまで売れたソフトは先20年は出ないんじゃないだろうか。

任天堂とは対照的にネガティブな内容が目立つSCEの業績発表記事。
SCEはここが正念場ですなあ。

「PS3(プレイステーション 3)のゲームソフトメーカーに対するサポートは確かに弱かった。今後は積極的にサポートしていく」と、ソニーの大根田伸行CFO。
SCEじゃなくてソニー本体の偉い人の発言ってのがミソ。
くたたんの更迭でSCEとソニー本体の関係も良くなってきてるのかも。

まーたトレットンか。


やっぱりかーと思いつつ、何気なくポケチャレ公式に飛んでみると・・・
え、ポケチャレってまだ現役なの?
ってことは今もワンダースワンが生産されてる・・・?

確かに今の3キャリアからiPhoneが出るのは想像しにくいかも。
出たとしてもソフトバンクのnokia端末みたいにガチガチにロックがかけられそうな気が。
話は変わってイー・モバイルの音声サービスは来春開始予定で、「他社とはまったく異なるネットワークで音声サービスを提供する」んだそう。


SDK提供に先駆けて、iPhone/iPod touch向けアプリ開発者の公式のコミュニティが開設されたようです。

電子辞書ってスタンドアロンなつまらないガジェットっていうイメージしかなかったけど、最近の機種はネットにつながったりワンセグが見られたりテキストファイルが読めたりmp3が再生できたりと、なかなか面白いことになってるようです。
そろそろ1台買ってもいいかなー、ってことで購入検討用リンク。


弁当箱のような1G iPodの発売から早いものでもう6年。
発売以来毎年モデルチェンジしてるのな。

青空文庫をtxt化してメモ閲覧機能で読んでみようと思う今日この頃。
そういえば以前4GiPodが壊れたーとか書いたけど、なんかあっさり治りました。
USBのコネクタにホコリが詰まってたのが原因だったらしく・・・
ちょっと掃除したら一発で治りやんの。



でもこの誤植は仕方ないわ。

ちょっと触ってみたけど鬼のような完成度に驚いた。

大賞に三洋のエネループ、金賞にWii一具やN700系新幹線など。
グッドデザイン賞っていままで見てくれのデザインを評価してるのかと思ってたけど、受賞一覧を見ると設計のデザインを評価してるみたい。

えーと・・・ルノー車は三次元方向にも制御できるんですか?